3月7日の波




12:00 北東 中潮 頭オーバー 曇り
お疲れ様です。大変ご迷惑おかけいたしました。本日よりお店オープン致しております!早速、波チェックしに。サーフィンは出来ませんが。。波はサイドOFFな感じですがたまに形の良い波が割れています。頭オーバーあり良い波です!

休みをいただき、サーファーズイヤーの手術を受ける為に仙台市にある中耳サージセンターという耳の専門の病院へ。昨年の11月に完全に耳が塞がり、前回にここを受診して予約を取り、水が冷たい3月に決行したという感じです。




入院した病室や食事はこんな感じ。簡単に説明すると手術当日はいろいろな検査、聴力検査やCTを取り、点滴をされる。そして手術室へ。施術は局部麻酔で行われ、声やいろいろと聞こえながらの手術。聞こえた方がいろいろと良いしリスクが少ないといっていました。気になる後遺症、顔面麻痺などなどは先生にお聞きしたところ100%失敗はないと言って頂き一安心。。。いざ手術がはじまると、麻酔の注射をされ、痛みは全く無い。骨をけづる音やいろいろな音がまるまる聞こえます。正直なところ怖かった。。。心配が常にあった。あまり酷く無い方は30分くらいから1時間。自分はひどかったので1時間半くらいの時間が掛かりました。長く感じた。手術も終わり、ホッとして一安心。自分の中ではやっと終わった〜悩みから解放される〜〜と思いかなり嬉しかった!力が入っていたのか骨を削ったからなのかめまいがした。でもひと休みするとめまいがなくなり、麻酔が切れてもさほど痛くなかった。夜に痛みが出たが、痛み止めを飲むと全然痛くなくなり眠ることが出来た。二日目、三日目と時間が過ぎると痛みも減って来た。出血も日に日に治って来た。入院は4泊5日。本当は3泊だったが自分の子供が丁度、高校受験だったので一日伸ばして頂いたから。耳以外は全然元気なのでかなり暇だった。iPadを持って行ったので映画をかなり見た。WQSの試合も丁度良く開催されていたのでLIVE観戦。これが良かった。いよいよ退院の日。出血もほぼ無くなり痛みは少しあるが気にならない程度。家内が迎えに来る予定だったが、寝坊したと。。。笑うしかない。子供達も向かいに来てくれたので帰りに仙台の牛タンを食べて帰宅。でした。3月末くらいまでは海には入れないといわれましたがすぐにシャンプー可能でした。費用は想像より安かったです。入院食なかなか美味かった。健康に良さそうでした。

この写真が術前、術後です。赤い写真は終わってすぐの写真。腫れが弾けると穴が大きくなり完璧になるそうです!術前は完全に穴が無い。。。左の耳の写真は7年くらい前に手術した耳。また少しづつ出て来ている。。。でも死ぬまでやらなくて良さそう。安心。
サーファーズイヤーで悩んでいる方、仙台のこの病院はかなりオススメです!先生、看護師と素晴らしく親切、丁寧いです。安心して手術出来ます。悩んでいないで一度、来院してみてはいかがでしょう。詳しい事が聞きたければ自分で良かったら詳しく教えます。遠慮せずに聞いて下さい。




退院して帰路の途中に仙台新港に波チェック。腰、胸の形の良い波が割れていました。。宮城の桜のつぼみはまだ硬く、桜の開花はもう少し先のようです。

やはり耳栓は絶対に付けた方が良い。自分のお勧めはこの二つ!よく高額な耳栓を付けている方がを見かけるが、意味が無いと思う。個人の自由ですが、自分的には耳を覆うって、水が入らなく、冷たくならないものが良いと思う。サーフキャップを被る。先生も言っていました。高額な耳栓はゴムやプラスチックで出来ているので冷えて冷たいので意味が無いと思います。このお勧めの耳栓は耳を多くを覆うので水が入らなく、冷たくならないので良いと思います。気になる方はflowsにあるので是非!いつまでも快適にサーフィン楽しめるように。耳栓した方が良い絶対!!聞こえない、いいじゃないですか集中できて。海の中で喋らなくて良いじゃないですか。あがってから話せば。耳栓、自分のためです!
早くサーフィンしたい〜〜 良い週末を! shaka✽